カリー「その動きはオフボールにおいて最も弱い動きだ」

この記事は3分で読めます

指導者の皆さん、ぜひ引用してください。

 

「あのカリーが~~~って言っていたぞ、だから君たちも~をしてみよう」

という感じで選手たちに行ってみてください。

 

素晴らしいアドバイスです。

 

動画内で言っていることはこんなことです。

「ボールが欲しいからと言ってリングから離れてボールを要求することは、最後にやることだ。そして、これはバスケットボールにおいて最も弱い(相手への脅威にならない)ムーブだ。それをする前に、味方にスクリーンをかけにいったり、フロントカット、バックカットなどをすべきだ」

 

素晴らしすぎるアドバイスですね。

 

ボールが欲しいからと言ってリングから離れてボールを要求するのは、バスケットボールにおいて最も弱い動きだ。と。

この場面での「弱い」というのは「相手への脅威にならない」という意味だと思います。

 

「守るのが簡単(怖くない)」

という意味ですね。

 

実際にそうです。

これはとても大切なアドバイスですね。

 

これは僕が発信している「バックカットを表にする意味」にも通じます。

 

なぜ「バックカットは表」という発信をしているのか?

 

それは、バックカットを忘れている選手が多く、

ディナイされたら無理やりもらおうとしてオフェンスを重たくしている選手が多いから。

 

「表:裏」の駆け引きは、本来「5:5」であるのが望ましいのですが、

バックカットの指導がないと、バックカットの選択肢がないと、この駆け引きがニュートラルにならず、

ボールにばかり近づいてオフェンスを停滞させてしまいます。

 

もちろん、バックカットが全てではありません。

他にも大事な技術はあるし、シールして貰えることも大切です。

 

でも、バックカットがないバスケは本当に重たい。

 

プレッシャーディフェンスをいなせずに、

ずっとディナイに負けてしまうこともあります。

 

このカリーが言っていることは、

・バックカット(駆け引き)の重要性

にも通じると僕は感じました。

 

外に広がってボールを要求する前にやれることは沢山あるよ、ってことですね。

 

指導者の皆さん、

オフボールの動きを指導する際、

ボールが欲しいほしいとリングから離れる選手がいたら、

このカリーの言葉をぜひ引用して指導してみてください。

 

「カリーが言っているのなら…」という圧倒的な説得力になります。

 

 

あと、よくあることなのですが、

 

エースや得点が取れる選手ほど、

この「最も弱い動き」をする機会が増えます。

 

それは当然、ボールを受ける必要があるから仕方ないのですが、

エースこそバックカットなりスクリーンプレーで味方を活かす選択肢を持つべきです。

 

結果的に自分も後から活きてきます。

 

以下がその例です。

 

〇エースのバックカット

 

〇エースのスクリーン

 

〇バックカット→relocate

バックカットをしてパスが入らなかったら逆サイドでズレを創る

 

どれも素晴らしい…

 

これもすべて

「味方を活かす」

というメンタリティがあってこそ。

 

技術の前に人間性ですね。

 

カリーの人間性の素晴らしさはこういった記事でもわかります。

 

NBAはバスケの教科書

 

これからも

「NBA選手から学べる基礎」

を発信していきます。

 

 

 

PS.

指導者の皆さんへ

いつも発信をご覧いただき、ありがとうございます。僕はNBA選手から学べる基礎を発信していますが、NBAの研究者になりたいわけではありません。あくまで「現場のバスケットボールをより良くしたい」と思って発信しています。つまり、今、皆さんが指導されている現場に貢献したい、机上の空論を語るのではなく現実として目の前の選手たちに貢献したいと思って発信しています。

 

今、僕は「大和籠球」というオンラインコミュニティを運営しています。

ここでは僕が関わる指導者と直接やり取りをして、チームのアドバイスをさせていただいたり、直接チームに対して指導しに行き(勉強会)、そこでの様子を動画にしてコミュニティで配信したりしています。

 

僕が過去に創ってきた動画、最新の動画(YoutubeやSNSでは非公開の動画を含む)のすべてを共有したうえで、個別対応&全体ミーティングをしながら運営しています。もし少しでも僕の記事が学びになって「実際に現場で活用したい」「こんなバスケをしてみたい」「全国の指導者と意見交換したい」といった気持ちがありましたら、ぜひ一度、大和籠球の案内文をご覧ください。

 

共により面白いバスケットボールを、世界に通じるバスケットボールを創っていけたら嬉しく思います。

 

大和籠球 案内文

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP

管理人自己紹介

カテゴリー