ドライブに対する「背中」への合わせ~パスはチームをハッピーにする~

この記事は3分で読めます

ドライブに対する応用的な合わせ。

このブログでは一番最初にスペーシングについて発信をしていきました。その中で紹介したのが「渦の理論(サークルムーブ)」という動きです。ドライブはバスケの試合中で最も多く見られるプレーだと言われています。ドライブに対して適切に合わせられたら簡単にズレを作ることができますが、逆に、ドライブに対して適切に合わせられないと、スペースが狭くなり、2対1のアウトナンバーが生まれません。なので、基本的にはドライブた対してはディフェンスと逆の動きをして、渦に巻き込まれるようにボールマンとの間隔を空けることが基本になります。

 

今回紹介するのは次の段階です。

この合わせ方が有効なのはあくまで”ディフェンスがボールマンのヘルプに向かった場合”です。その場合はディフェンスの「背中側」を狙って逆の動きをすればフリーになりますが、ディフェンスがボールマンに寄っていない場合はフリーにはなれません。(その分、ボールマンはフリーになれます。)その場合、次の段階として「味方の背中に合わせる」という合わせ方があります。まずはNBA選手のプレーで見てみてください。

こういった合わせは感覚的に行っていると思うので実際は考えすぎて動きが遅くならないように、感覚で「ここいけば空くかな?」っていうのを試していくのが一番だと思います。その中で成功と失敗からコツを見つけると、合わせの感覚が鋭くなっていきます。これができるのは、こういったパスを許せる場があって、味方との共通理解があるからこそなのだと思います。これを「合わせの基礎」と考えるとチームの基準値が高まるため、たまに成功する動きではなく、自分たちの普通の動きになります。試合で成功させるためにはそういった意識も大事なんじゃないかと思っています。

 

NBA選手たちは様々な形で「背中」に合わせています。

ノールックパスを出すことはある程度の基礎力がない状態だとミスになるリスクが高いため、部活動などでは怒られるプレーの一つだと思います。でも、「ノールックパスじゃないと通らない場面」というのは意外と多くあります。パスを出す場所を見て素直に出していたらディフェンスに読まれます。そんな時はノールックパスを”出さないといけない”場面です。ノールックパスを許せる場というのは、選手のプレーを信頼できている場です。そして、良い意味で力が抜けていてバスケットボールを楽しめている場です。「アシストは二人をハッピーにする」という言葉がありますが、まさにその通りで、パスが楽しめるようになるとチームプレーが楽しめるようになり、練習が楽しくなり、試合が楽しくなり、バスケットボールが楽しくなります。

ドリブルや1対1というのもバスケの一部ですが、それだけではチームプレーの楽しさを忘れてしまいます。特に今の時代はドリブルとスリーポイントがプレーの中心と言えるようなところがあり、そういった技術を教えている場も多くあります。その分、忘れられているのが「パス」なのだと思います。パスが生み出す好循環というものを作るためには、「背中への合わせ」「ノールックパス」が有効になると感じている今日この頃です。これらは実際に自分で指導をしている中でも、自分でプレーしている中でも感じることです。

 

パスを楽しめる面白いバスケの場が増えるといいなと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP

管理人自己紹介

カテゴリー