バスケは真面目にやるものじゃない。

こんばんは、原田です。

 

最近、とある高校生の試合を見ていたのですが、

高校生たちのスクリーンプレーを見ていて、

「うーーーん。」と思ったので記事を書いていこうと思います。

 

高校生たちのスクリーンがどういう感じだったのか。

 

それは、

「スクリーンを実行することが目的になっている」

という感じでした。

 

ようするに、「スクリーンをセットしなさいと言われているからセットしていますよ」という感じで、

そこに対して駆け引きがなくて、ただ形を実行するのみという感じでした。

 

決まったスクリーンプレーがあるようですが、

それを正直に真面目に素直に実行していて、

ディフェンスの状況を見て判断することがなくて、

「機械的」という表現が合ってしまうようなプレーでした。

 

 

バスケの楽しさって、駆け引きにあると思います。

 

僕が今情報発信を始めたのは、

「スペーシング」というオフボールマンの技術、

これをNBA選手から学んで、

「自分たちのバスケがもっと自由になる!(駆け引きが増える)」

と思ったことがきっかけでした。

 

そして、実際にスペーシングを変えることでバスケが自由になりました。

 

 

機械的に動くというのは、駆け引きがないということで、

スポーツというのは騙し合いなので、真面目にやる必要はないと思っています。

 

「真面目に」というのは、

言われたことを言われたとおりにやる感じです。

(これに指導者の考え方とかが関係してきますね。)

 

 

「真面目にやる必要がない」

という言葉は、結構誤解を招きやすいので、

「じゃあ、ふざけてやってもいいんだ!真面目にやるなんてバカバカしい!!」

という感じになってしまうとちょっと違うので、

そこは言葉がけを注意しないといけないところですね。

 

「真面目にやらない」といっても、

「ふざけてやる」というワケではありません。

 

僕のイメージだと、

「真剣に遊ぶ」

という感じです。

 

それが駆け引きを生み出してくれると思います。

 

小さい頃の遊びって、

自分たちで工夫して考えていくし、

なんかわからないけど、めちゃくちゃ楽しいですよね。

 

 

その一例として、このプレーを紹介します。

これはウォリアーズのスクリーンプレー。これはもう数年前からずっとやっているオフェンスなので、相手は何をしてくるかわかっているんですよね。なので、普通に真面目に素直にスクリーンをかけるだけだと何も起きないので、今のウォリアーズでは本当に沢山の「駆け引き」があります。スクリーンをかける雰囲気を見せずにかけたり、スクリーンをかけると見せてかけなかったり、この形から繋げて違うプレーを生み出したり、…そういう「遊び心」があればプレーは無限に広がりますね。バスケの面白いところって、こういう「読み合い」ですよね。真面目ではなくて真剣に遊ぶ。そんな駆け引きが沢山あるバスケが増えてほしいなぁと思います!



Comments

“バスケは真面目にやるものじゃない。” への2件のフィードバック

  1. オサムシのアバター
    オサムシ

    色々と情報を学ばせて頂き、実践をさせて貰ってます!
    この前の試合で、ボロ負けだったんですが(笑)
    見にきてくれた方に、「オフボールの動きも良かったし、スペースも良かったけど、周りと合わないんだね。」と言われました。
    「確実に良い動きしているのに、パスが来ないんだね。」後、「何で試合に出る時間が短いのか意味が分からない」
    不思議というか意味が分からない采配だったね」と辛口の評価を受けましたが、自分が学んで実践しているのを、周りから見たらちゃんと評価してくれるんだなと、嬉しかったです。出場時間少なかったのは残念というか、そろそろ移籍か?と考えさせられましたが、とりあえず継続して遊び心で楽しくバスケしていきます

  2. 浜口のアバター
    浜口

    まじめにふまじめかいけつゾロリですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です