The Oklahoma City Thunder's Russell Westbrook drives against the Charlotte Hornets' Michael Kidd-Gilchrist (14) during the second half at Time Warner Cable Arena in Charlotte, N.C., on Saturday, Feb. 21, 2015. The Thunder won, 110-103. (David T. Foster, III/Charlotte Observer/TNS)

こんばんは、バスケのヨシです。

今回は、ドリブルスキルとして、「The Bulldog」というスキルを紹介します。この名前は、HandleLifeという発信を行っているJohnny Stepheneというスキルトレーナーの方から生まれています。HandleLifeとはハンドリングを高めることを目標に、アメリカ各地でクリニックを開き、またJohnny StepheneさんはNBA選手のスキルトレーニングも行っています。これまでKevin Durant, Nate Robinson, Demar Derozanなどの選手のトレーニングに関わっています。(HandleLifeの公式HPはコチラhandlelife

The Bulldogとは、緩急をつけて相手を抜き去る技術のこと。

言葉で説明するよりも、動画を見るのが一番なのでHandleLifeの動画をご覧ください!

 

 

PS

その他のスキル動画も紹介します。

・「In and Out」

 

これは、HandleLifeでNBA選手のトレーニングを行っている動画です。

・「 DeMar Derozanとのワークアウト」

投稿者 原田毅

33歳。大学一年生の冬にNBA選手のスペーシングの凄さに気づいてから、NBAから戦術やバスケの本質を学ぶようになりました。その後、NBAの凄さを学ぶ中で「日本」について知らない自分がいることに気づき、武術の世界を学ぶようになり、今は武術をバスケに応用する考え方を学んでいます。現在もプレイヤーとしてプレーを続けながら、ネット上では通信講座などを運営しています。

「ドリブルスキル「The Bulldog」」に2件のコメントがあります
  1. はじめまして。
    今日初めて記事を見たのですがただ単にNBAを見るのではなく、いろいろな細かい点に注意してみてみるのも面白いんだなと感心してしまいました。自分は高校からバスケを始めたので周りに比べると経験が少なく基礎もできていないので、考えながらどうやって相手をだますかという点に重きを置いてやってきました。しかし基礎があってこそのフェイクやテクニックであり付け焼刃でどうにかなるものではないものだと痛感させられました。上達に近道はなく練習あるのみだと切り替えて頑張ります。これからも参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

    1. コメントありがとうございます。
      NBAは世界最高峰のバスケリーグですが、そこでプレーしている選手たちは身体能力以外の面も世界一流です。僕自身、まだまだ知らないことがありますが、Youtubeの様々な動画を見ていけば、自分でも真似できると思える基礎が見つけられるようになるはずです。スペーシング(オフボールの動き)だけではなくて、ドリブルやパスの出し方、シュートフォームなど参考になることは多いと思っています。また何かありましたら気軽にコメントしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です