こんにちは、原田です。
この前、社会人の大会に出てきました。
今年は大会が中止になったりしたので、
今シーズン初の大会であり、最後の大会でした。
なかなか大変な状況ですが、
久しぶりに試合ができて良かったです。
今日は、久々に試合をしてみて感じた
「学生バスケと社会人バスケの違い」
っていうテーマで話したいと思います。
学生で今バスケをしている人は特に聞いてほしいなと思います。
「学生のうちだぞ、そんなに全力でバスケができるのは。」
みたいな、ちょっと説教じみた話をするつもりはないのでご安心を。笑
今所属している地元の社会人チームは、高校生の頃からお世話になっています。
僕の二歳年上の兄が行っていたこともあって、僕も高校生から行くようになりました。
僕は正直、最初は「社会人バスケ」をなめていました。
「大人になったらそんなに練習できないし、楽しみながらやっているところなんだろうな」
みたいなイメージがありました。
大人=学生よりも動けない
っていう、まぁ普通の印象だと思います。
でも、それがまったくそうではなかったのです。
最初の練習に参加して、
僕はもう社会人バスケの、
今いる社会人チームの皆さんたちの
シュート力や体力に、本当に驚きました。
ビックリしました。
僕らよりも走っているし、
僕らよりも圧倒的にシュートが入る。
しかも、なんか、
「スピードがないけど上手い」
みたいなプレーもたくさんしてくるし、
ちょっとでも気を抜いていたらすぐ裏にパスが通る。
なんなんだこれは…
という感じでした。
今は代替わりがしているので、その当時ばりばり現役でやっていた方たちは、
家族の時間の合間を縫って、たまに練習に来てくれたり、大会の応援に来てくれたりするのですが、
とにかく、僕が高校生の頃はすごくて。
僕の中の「社会人バスケ」というのを、まるっきり違うものに変えてくれました。
全力でバスケをすることって、
別に大人でも学生でも関係なくできるんだな
ってのを教えてもらいました。
ほぼ休みなしでずっと試合をしていて、とにかく走るし、
さっきも言いましたが、もうとにかくシュート力もやばくて。
「なんでこの人たち、社会人なのにこんなには知れてシュート入るんだ!?」
ってほんと不思議でした。
でも、その先輩たちからしたら、
「いや、別に社会人がどうとか関係ないだろ」
っていう感じだったんだろうなと思います。
すごくバスケに熱い人たちだし、手を抜くことが嫌いな人だったので。
僕は最初から素晴らしいチームに入ることができたなって、
今になると強く思います。
だから、学生でも社会人でも、
バスケが好きで負けず嫌いであれば、
たとえ練習時間が少なくなったとしても、
体力もシュート力も落ちないし、その情熱というか熱さがあれば、
学生の時よりも上手くなれることなんてあるんだなと今では思います。
そんなことを思いつつ、
今回の大会を通して思ったのは、
「やっぱり、学生バスケっていいもんだな」
ということでした。
社会人バスケもいいけど、やっぱり学生バスケには学生バスケらしいものがあるなぁって。
まぁこれも聞けば当たり前のことかもしれませんが、
僕はすごく今回の大会で実感しました。
何がいいかというと、
「チームとして、一つひとつ積み上げていけること」
です。
共通理解だったりを。
それが学生バスケの良いところだなぁと思いました。
全力でやれるところ、ではなくて。
僕らのチームは今、全体練習と言うのをしているんですが、
やったとしても、月に2回くらいです。
あとは練習試合を月に1回やるかどうかくらい。
僕の地元では、週に3回体育館を取って練習しているんですけど、
ただ、地元にいないメンバーも多いので、平日の練習はほぼ集まっていません。
(僕も平日に練習には行けていません)
で、全体練習をすると言っても、全員が集まれることはほとんどなくて、
大会前に何回か練習試合をするという感じです。たまに全体練習もあります。
そんな中でも、集まったメンバーでオフェンスの合わせをしたりするんですけど、
ただやっぱり、なかなか共通理解を増やして、一つひとつ積み上げていくということはできていません。
そこがすごい悔しいしもったいないなぁと改めて思いました。
僕らのチームは、どちらかというと、
頭を使って、オフェンスのシステムとかで動いたり、
僕が運営している「賢者籠球」というコミュニティで扱っている
Princeton Offenseのコンセプトを応用したオフェンスをしたりしているので、
ただフリーで1対1で攻めるというチームではないので、面白さはすごくあります。
ありがたいことに、賢者籠球を学んでいる仲間もいますしね。
今回の大会でも、僕らのチームが「Chin」というプリンストンの形をやろうとしたら、
相手(とても強いチーム)のベンチから「プリンストンだぞ!」「バックスクリーンとフレアー!」という声が聞こえました。
「ああ、プリンストン知ってるんだ。
あれだけ発信してたら誰か見てくれているのかな」
と思って、そこで
「うわ、読まれてるわ…どうしよう…!」
とは全然思いませんでした。
むしろ、嬉しいなくらいでしたね。
そう思っていたら、マッチアップしている相手のスタメンの方が
「Twitterフォローしている、いつも参考にさせてもらっているよ^^」
と優しい声をかけてくれて、これまたとても嬉しかったです。
あの強いチームのスタメンの方が見てくれているなんて、と。
そのチームは全国大会でも上位に食い込むくらいの強さがあるチームなので、
どこかの場面で、バックカットを使ったオフェンスをしたりしたら、めちゃくちゃ面白いだろうなぁと思いました。
まぁ相手がさらに強くなってしまうのは、
僕らからしたらいいとは言えないかもしれませんが(笑)、
でも、フォローしてくれているのを知れたのは嬉しかったです。
相手に読まれたとしても、その先の駆け引きをしたら大丈夫
というのが、僕を含めた、
Princeton Offenseを学んでいるチームメイトたちは感じていたのですが、
なかなか、それをチームとして表現することはできませんでした。
言い訳になりますが、一緒に練習している時間が少ないから。
そこが悔しかったですね。
試合中、「Chin」ってコールしたら、とても強い相手チームのベンチとコート上の選手が「プリンストンだぞ!」「バックスクリーンとフレアー!」という風に声をかけていて、嬉しくもあり、なかなかチームとして深められていなくてプレーの幅が狭くて悔しくもあった。読まれた先を見せたかった。 pic.twitter.com/1QJfbeeffv
— 原田毅@NBAで凄いのはダンクだけ!? (@nbanotdankudake) December 6, 2020
なんかもっとこうできることがあるんだけど、
まだチームとしてそこまで行けていないというのが。
そこで思ったんです、
学生バスケの良さって、
週に何回も一緒に練習できることだな
って。
そりゃそうなんだけど、ほんと、いいなぁって思いました。
週に2回だとしても、
一緒に練習できるっていうのは最高だし、
その時間を、ただ走るとか、ただ練習をするとかに使うんじゃなくて、
「チームとして、共通理解を一つひとつ積み上げていく」
っていうのに使ってほしいなって。
何となく練習するんじゃなくて、ちゃんと話し合って、課題をちゃんと共有して、
一つひとつ修正して、オフェンスもディフェンスも、同じイメージでバスケができると最高ですね。
社会人になってもそういうことはできるとは思うんですけど、
ただ、僕らの今の現状を考えると、そこはまだでききれていないので、
学生バスケを今している皆さんには、そこをほんとに楽しんでほしいなと思いました。
僕らも、もっとできることはあると思うので、
来年、その辺は決めていかないといけないところですね。
僕らも練習が月に1回だとしても、
LINEとかを使ったら積み上げていけるはずなので、
僕もできることで貢献していきたいなと思います。
そんなわけで、今日はこれで。
毎日ブログ更新と言っていましたが、
ちょっとそれは時間的に難しそうなので(優先順位的に)、
週に2~3回のペースで更新していきたいなと思います。
とりあえず、自分の頭の中にあることは残していこうスタイルです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また書きます。
PS.
もちろん、学生は学生にしかできないバスケがあるし、全力で練習をできるところ、みんなが本気で勝ちを目指していけることとかも、最高のところですよね。大人になれば家族や仕事の時間もあって学生ほどは時間が取れないし、学生と同じではないのは当然のことですもんね。どちらも楽しくできますね。
PS.
僕も自分でバスケをする時間があまりとれていないので、それも悔しかったですね。ほとんど良いプレーできてないので今大会!もっと練習したい、上手くなりたいなぁと思いました。毎回思っていることではあるので何とか変えないとですね、自分の積極性だったり、技術力だったり。今はこういう情報発信でバスケのことを考えたり勉強することに使う時間と、自分がプレーする時間の割合が「8:2」くらいなので、それが逆くらいになれたらいいなと思って(「2:8」じゃなくても、せめて半々くらいには)、いろいろ模索しているところです。割合が今と逆になったら発信の質が落ちるんじゃないかと思えますが、たぶん、逆にもっと良い発信できるようになると思います。そうしたら、僕もハッピーだし(バスケ上手くなれれば!)、発信を受け取ってくれている皆さんにとっても良い学びになると思うので、そういうことをしていけたらなと思います。
PS.
ディフェンスの面はかなり練習してきたことの成果が出ました。いろいろ試しながらやったんですが、効果も実感できて面白かったですね!「スピードのある選手に対して間合いを空けない」とか、「常に接触しておく」とか、「相手を誘導する」、「体格差のある選手にドライブをされない間合いで守る」とか。前に書いた「神回」のやつも実践してきました。まだまだ接触感覚が低いので練習あるのみですね。ディフェンス、本当に面白い。
コメントを残す