NBAの華麗なボールムーブメント(動画)~「上手い人ほど歩き、下手な人ほど走り回る」~

この記事は2分で読めます

こんばんは、原田です。

NBAを見ていると、ダンクや派手な1対1に注目してしまいます。それがバスケットマンとして普通のステップであって、始めは誰もがNBAを見たらオンボールマンの上手さに魅了されると思います。僕もその一人でした。でも、バスケットボールを深く追求していくと、NBA選手のオフボール時の上手さやパスの上手さに感動するようになります。

 

 

『上手い人ほど歩き、下手な人ほど走り回る』

これは僕の大学の先生が授業中に言っていたことです。その先生はバスケットボールが専門なわけではないのですが、テニスを例にして、そのことを説明しました。確かに、その先生(専門は陸上)のテニスの授業で先生と対戦すると、先生はほとんど動いていないのに僕は動かされていました。先生の方が僕よりも30歳近く年上なのに。バドミントンでも、卓球でも、こういうことってありますよね。

 

NBA選手はハーフコートオフェンスをする際、無闇に動き回ることをせず、適切なタイミングで止まることで優位な状況を作っています。言葉を変えるなら、「自分の目の前のディフェンスが1人で2人を守れない状況を作っている」といえます。バスケを始めたての頃はオフボールの基礎がわからないので、とりあえず動くという風になりがちですが、バスケットボールの本質を理解していくと徐々に「止まる」ということができるようになってきます。止まれるから自分のディフェンスの状況を見れるようになり、自分のディフェンスを見れるから2対1のアウトナンバーを作れる位置に適切なタイミングで動けるようになります。

 

もちろん、動きながらチャンスを作るという考え方もありますし、バスケを始めてすぐの頃は考えすぎて止まるよりも動く習慣を身に付けた方がいいので、動くことが悪いという話ではないのですが、上手くなればなるほど「無駄な動きがなくなって効率よくなる」というのはスポーツの真理だと思います。そういうシーンを、テニスでも、バドミントンでも、卓球でも、バスケでも見ると、「面白いなぁ」って感じるはずです。あの先生の言葉は、スポーツの本質を理解する上でとても大切な言葉だと思います。

 

 

今回は、NBAの華麗なボールムーブメントを紹介します。

こういうプレーってみんな好きですよね。こんなバスケをしてみたいなぁって多くの人は思うはずです。シュートが外れたとしても気持ちよくディフェンスに戻れる、ベンチが盛り上がれる、そんなプレーができたら最高ですよね。スクリーンプレー、1対1、カッティングなどでできた「1対0」という小さなズレを広げていって、完全なフリーを作る。そもそもの土台として「チームに貢献する」というマインドがあって、その上に戦術や個人技術があるというのがよく分かります。

この動画を見るとき、「1人の選手の動き」に注目してみるとオフボールマンの合わせ方を学ぶことができます。僕はNBA選手のオフボールの凄さに感動したころは、ずっと一人の選手を追いかけるようにしていました。複雑に見える5対5も、小さくしていけば一人の崩しから始まります。「2対1の状況をどうやったら作っているか?」という視点で見ていくと、自分のプレーに役立つ視点が身に付くはずです。何よりも、見ていて気持ちがいいので是非ご覧ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP

管理人自己紹介

カテゴリー