こんばんは、原田です。
昨日今日は、指導者の方とZoomをしていました。
現在、大和籠球では
1.オープンコミュニティ(教材販売)
2.コアコミュニティ(個別対応)
の2つの有料コミュニティを運営しています。
1は、大和籠球の入り口、
2は、より深いコミュニティです。
オープンコミュニティ
    ↓
 コアコミュニティ
全てのチームの課題をできることなら解決していきたいし、アドバイスをしたいけれど、
どうしても時間的にすべてのチームの試合を見たり、アドバイスをすることは難しいので、
コアコミュニティを創って、
そこで、指導者の方から試合映像を送ってもらい、
1対1でZoomをして個別にアドバイスしています。
そして、
コアコミュニティでの学びを
「大和籠球」という教科書に追加して、
オープンコミュニティに還元するようにしています。
なので、2つのコミュニティはありますが、循環させています。
昨日今日の個別ミーティングは、どちらもU18男子チームの指導者とでした。
・プレッシャーリリース
・強者と戦うための戦略
・ドライブを使うゾーンアタック
・Playmaker spotの重要性
・ダブルパンチの繋げ方
・バックカット後の3つの選択肢
・ディフェンスの規律とルール決め
・・・
といった内容を個別にアドバイスしました。
指導者の方と話をしていて毎回思うのは、
・現場にしか答えはない
ということです。
練習時間が限られている、
選手のモチベーションがバラバラ、
戦術や技術以外の面で問題が出てくる、
何から取り組んでいけばいいか分からない、
いろいろな悩みを聞きます。
僕はそういった”現場”に貢献したいと思って、大和籠球の活動を行っています。
単にYoutubeやSNSの配信だけをしたいなら、そっちに力を入れればいいのですが、
やっぱり僕は「現場」が好きだし、「現場」に貢献できてこそ価値があると思っています。
オンラインでも出来る限りのことをお伝えし、
直接指導できる時は、全力で大和籠球を伝えています。
10月に直接指導を受けた指導者の方からメッセージをいただいたので紹介します。
今回原田さんの勉強会を受講し、一言で言うとワクワクしました。
指導者がこういう時間にしてほしいという願いを汲みつつ、選手が達成したい目標に寄り添って指導(和導)していただけました。
チームに足りなかったところを的確に分析してくださり、勉強会だけではなく、前後に打ち合わせ、そして振り返りがあるのが原田さんの勉強会の良さだと思います。
選手の成長だけではなく、指導者の成長まで考えてくださるのは、このクリニックだけではないか?と私は思っています。もし、まだ原田さんの勉強会を受けていない方、また原田さんにチームの現状を相談していない方がいましたらぜひお願いしたほうがいいと思います。
私のチームを見ていただく機会が減るなーと思いつつ、より同志を増やしたいと思っているので、コメントさせていただきました。
直接指導で、一生懸命バスケをする学生と熱心な指導者の皆さんにお会いできることが本当に嬉しいです。
大和籠球は「チーム作り」のサポートをしています。
チームを作るのは、簡単ではありません。
でも、課題を明確にして、
一つひとつ乗り越えられるように
指導者の方と協力して練習内容を創っています。
ただ僕が教えたい事を教えるのではなく、
「得たい成果」を選手と指導者に事前に聞いています。
それに合わせた内容を伝えています。
僕は今、チームを持っていない(HCをしていない)ですが、
アシスタントコーチのような立場で様々なカテゴリーのチームに関わっています。
そういう立場でチームを共に創れること、とても有難く嬉しいです。
Princeton Offenseは長い時間をかけて成熟されたもの。
大和籠球というバスケットボールも、
文化を創っていくには時間がかかります。
でも、時間をかけるからこそ深みのあるバスケが創れます。
昨日今日と、現場の指導者とZoomでお話をして、
チームスポーツの難しさと面白さを改めて感じています。
そして、やっぱり、大和籠球は面白いです。
バックカットを軸にしながら、
選手の強みを生かすバスケットボール。
その中心には、Princeton Offenseがあります。
日々、大和籠球は進化しています。
11月からはYoutubeの配信、メルマガ講座、直接指導など進めていきます。
今後の発信もお楽しみに!
PS.
チームへの直接指導(勉強会)について
11月は、
・U18女子@栃木
・U18男子@大阪
・U15女子@千葉
の指導を行います。
11/9(日)、11/22(土)23(日)は空いていますので、
もし少しでも大和籠球の指導に興味がありましたら、以下からご相談ください。
(12月後半~1月は勉強会の開催はできない可能性が高いです)
個別に相談しながら内容など決めていきます。
◆大和籠球 直接指導(勉強会)
大和籠球 勉強会(直接指導)
PS.
現在、オンラインコミュニティは募集停止中です。
年内にいくつか準備している企画がありますので、
それと合わせて、オンラインコミュニティも再募集する予定です。
大和籠球のメルマガ講座(無料)は11月に始めますので、もう少しお待ちくださいませ。
では!
