ボール出しのディフェンスが如何に重要か

この記事は3分で読めます

こんにちは、原田です。

今回はボール出しのディフェンスについて。

 

まずは以下の動画をご覧ください。

 

 

 

この動画を見て感じることは人それぞれだと思います。

「ヒートの戦略すごっ!さすが」

「これはNBAルールでバックコーチにあらかじめ入れるから成り立つことだよなぁ」

「なんでこの場面で、こんなにフリーの禮あぷが生まれてしまったんだろう」

 

僕も最初は「スポールストラ(ヒートのHC)、さすが戦略家だなぁ」と思っただけでしたが、何度か見返してみると、ボールマンのディフェンスがボールに対して背中を見せていることに気づき、これはもしかしたらキーになっているんじゃないかな?と感じたので負荷ぼるしていきたいと思ってツイートしました。

 

エンドプレー、サイドプレーの際に、

ボール出しの選手にディフェンスを付けないことは一つの戦術としてやるチームは少なくありません。

 

ただ、そうすると

・パサーの視野が広がるのでパスが出しやすい

という相手に対して得を与えてしまう可能性が高くなります。

 

 

ボール出しのディフェンスは大きく分けて、以下の3つの守り方があると思われます。

1.パスを簡単に出させないように一生懸命ディフェンスする
2.パサーに背中を向けてコート内の選手をディフェンスする(先ほどの動画でブルズがやっている守り方)
3.コート内の選手とスイッチする

 

3については、言葉だとわかりくいので動画を紹介しますね。

 

 

これ、すごい発想ですよね。

オフェンス側は結構困ると思います。

 

特にこれは試合終盤の場面、なおかつ「Zipper cut」に対して使われるスイッチディフェンスみたいですが、この発想を応用したらいろいろな場面で使えそうですよね。これは結構昔の動画なので、今はこのスイッチに対してのカウンターも生まれているとは思います。

 

あと、よくあるのは

・インバウンドの時にゾーンディフェンスをする

というもの。

 

これも「ボール出しのディフェンス」という面で考えると、合わせて知っておきたい守り方ですよね。

相手が何かしらのセットプレーを組んでくる可能性が高いBLOB・SLOBで、ゾーンディフェンスをすることで、セットを無効にできるという良さがあります。ただ単に2‐3のゾーンをする、のも有効だとは思いますが、そこに加えてマッチアップゾーンの要素も加えているチームもあります。元セルティックスのHC、ブラッドスティーブンソンの戦略です↓

 

そして、そのゾーンに対するカウンター。

 

とにかく色々な戦略がありますね。

駆け引きが沢山あるところが何よりも面白い。

 

 

ボール出しにディフェンスを付けるべきかどうか。

 

その答えは、チームのコンセプト、相手チームの特性、試合の流れ、状況によって変わるので、

この場で僕が答えを出すことはできませんが、紹介した動画を一つの参考にしてもらえたらなと思います。

 

 

最後に、僕が聞いた話で印象に残っているエピソードを紹介します。

 

これは誰に聞いたのかは覚えていないくらい、小学生か中学生の頃に聞いた話です。なので、おそらく、中学生の恩師(部活の外部指導者)から口頭で教えてもらった話だったように思います。とにかく確実に僕の頭にずっと残っていること。それは何かというと、

 

・ロッドマンは味方のシュートが入った後、ボール出しに対して邪魔をして相手の速攻を遅らせていた

 

というもの。

 

ブルズのロッドマン、ジョーダンと共にNBAを何度も制覇した悪童と呼ばれるリバウンド王です。

この映像は探せていないですが、そういう風にロッドマンは守っていたと聞きました。これはおそらく、毎回のリバウンドに参加していたため、味方がシュートを入れた際はボール出しに対してすぐディフェンスができる状況だったからやりやすかったんじゃないかなと思います。ただ、それでも、これは結構労力がかかること。しかも、それこそ「数字に残るプレー」ではありません。あまりここに拘っている選手やチームを僕は見たことがありません。

 

でも、これもとても有効だと(理論では)思えますね。

 

NBAを見ていると、ボール出しがとにかく速くて、

シュートを入れられたらすぐにボールを出して、セットに入る前にアーリーで攻め切る、という場面を見ることが多いです。

特にそれは相手が速攻で得点を取った後、「カウンター」としてやることが多いです。僕がいつも見ているウォリアーズなんかは、常にボール出しを速くしてズレがあるうちに攻め切るというのを徹底しているようにも思えます。

 

それをあらかじめ阻止する、少しでも時間を遅らせることができたら、相手のリズムを崩すことができますよね。ロッドマンはリバウンドだけではなく、数字に表れないプレーでもチームに貢献していたという事がよくわかるエピソードです。これも参考にしてみてください。

 

 

それではまた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP

管理人自己紹介

カテゴリー