【大和籠球】「情報発信はもう辞めようかな…」

こんばんは、原田です。

すっかり秋になりましたね。


ここ最近、久々にメルマガを書き、
ブログ記事を更新しているのですが、

こういう活動も増やさないとなぁと思っています。



ここ最近はずっとコミュニティの活動ばかりで、
コミュニティに参加している方と連絡を多くとり、
Zoomをしたり、全体ミーティングをしたり、

直接指導でチームの指導をしたり、

そんな日々でした。



それだけ深く関わっているので、

ここ最近のメルマガで書いているように
現場のバスケに貢献できるようになってきたと感じます。



その分、

外向きの発信が少なくなって
僕が何をしている人か分かりにくくなっていたんじゃないかな?
と思います。


「大和籠球」というのも、ぼんやりしているかもしれません。


もっと外向きの発信もしていきますね!



今、大和籠球というものを
・文字+解説動画+画像
でまとめていってます。


カテゴリー別で分類もしているので、

「ドリブル」
「パス」
「シュート」
「オフェンスの構築」
「バックカットの指導法」
「Princeton Offenseの基礎」
「ボール運びの基礎」
「ドライブや1対1」
「誘導するディフェンス」

などなど、様々なテーマを

できるだけ分かりやすくまとめています。



今の世の中にある情報発信の多くは、Youtubeです。


Youtubeは
再生回数によって収益が入ることもあり、
配信者は、多くの人に受けやすい内容や見せ方で
出来るだけ短い動画を投稿していると思います。

(本当は視聴回数ではなく”視聴時間”が大事みたいですね)


大きな枠組みでいえば、

「1対1やシュートなどの個人スキル」

の発信が多いかなと思います。


これは数年前から変わらないところです。



そうなる理由としては、

先ほど言ったように
「多くの人が知りたいと思う内容であるから」
というのが一つ。

もう一つは、

「チームの指導は指導者によって様々だから」

だと僕は考えています。



チームの戦術や戦略というのを解説するのは難しいです。

配信者として、
視聴回数を考えていれば
あまり再生回数は増えないでしょうし、

そもそも、

「戦術は、現場の指導者の考え方によって様々」

という前提があるので
チームオフェンスとかディフェンスを
発信することって、結構難しいと思います。



でも、だからこそ、

僕は配信者として

「チーム作り」
「チームオフェンス」
「チームディフェンス」

というところを発信したいと思っています。



なぜなら、

バスケットボールはチームスポーツだし、
多くの人が発信していない部分だからです。



実際にチームを指導されている方は分かると思います。


現場というのは、大変です。


いくら個人技術を高める練習をしても、
味方との信頼関係がなかったらチームは崩れるし、

「1対1が上手いこと」と「5対5が上手いこと」
は必ずしもイコールではありません。



バスケ指導よりも、生活指導、
といったところに課題がある場合もあります。


チームを指導するというのは簡単なことではありません。



だからこそ、

現場の指導者に寄り添えるように、
「チーム」としてバスケを高めていけるように、

僕は

「大和籠球」

というバスケットボールのモデルを創っています。




もちろん、個人技術も大切です。

僕自身、1対1は好きだし、
シュートやドライブ、ドリブルの指導も好きで、
そこを高めることも勝つためには大切な事だと思っています。


でも、なんか、虚しくなったんですよね。


昔、

「1対1のスキルを発信していこう!」
「この技術はすごい技だから広めていきたい!」

と思って、

個人技術の動画をたくさん撮ってことがあります。


「これは凄い技術だから無料で公開したくない」
という氣持ちもあって、Youtubeの公開を渋っていたこともあります。


その頃はひたすら1対1を研究していました。


自分なりの技術を高め、
1対1のオフェンスとディフェンスを深め、
シュートやドライブの技みたいなものを研究して…



でも、それは僕にとっては虚しいものでした。


ふとした時に、

「これを伝えたところでどうなるんだろう…」

と思ってしまったんですよね。



「自分が本当にやりたいことは、これなのか…?」

と。



自分が上手くなるのは楽しい。

1対1のスキルを深めるのも楽しい。

それを伝えていきたいという氣持ちもある。



でも…


何かが違う。



自分は「何のために」バスケをしているんだろう?

「何のために」情報発信をしているんだろう…?




・・・



僕は情報発信する目的を見失っていました。


「情報発信、辞めようかな…」
って、思うこともありました。




そんな僕を変えてくれたのが、

・僕の発信をずっと見てくれている指導者との出会い

でした。



その指導者というのが、
ここ数日で紹介しているチームの指導者で

僕が「大和籠球」を始めるキッカケになった方です。




僕はずっとネット上で、メルマガを書いていました。

解説動画を編集しては
コミュニティに限定公開して、
メルマガで体系的にまとめていました。


「Princeton Offenseの教科書を創りたい」と思って。



”現場”に関わっていなかったのです。



そんな時、

「久しぶりに勉強会(直接指導)の募集をしてみようかな」

とメルマガを書いてみたところ、


すぐに、応募がありました。



そこで早速、そのチームに直接指導をしに行きました。


申請してくださったのは
僕のメルマガを隅々まで見てくださって、
現場で(U18の選手に)実践してくださっている方でした。



「メルマガも解説動画も、全部見ています」


そう、直接言われました。



それまでの僕はネット上に引きこもり、
自分が思う「いいもの」というものを発信し、
情報をまとめることに満足していた発信者でした。


正直、

この長いメルマガや解説動画を
全部見てくれている人なんていないだろうな

と思っていました。



でも、全部見てくれている方がいた。

しかも、現場で実践してくれていた。


その方は、U18のチームで
Princeton Offenseを元にしたバスケを
バックカットを実践してくださっていたのです。


僕はそれがとっても嬉しかったんです。

それを知れたことが。
それを報告してくださったことが。


直接、お会いできたことが。




勉強会は、基本的に2日間以上行っています。

この時は2日間の日程で、
チームを指導させていただきました。



目の前には、真剣に学ぼうとする姿勢のある学生が20人弱。


みんな素晴らしい素直さで、

「バスケットボールが上手くなりたい」
「勝ちたい」

という氣持ちに溢れていました。




「あああ、僕の発信はこの子たちに届いていたんだ…」


そう、実感できました。




僕はこの時、

「Princeton Offenseを指導しに行こう」

という気持ちでした。


バックカットのタイミングとか、
Chinのポイントとか、そういうのを。



そういったことも、もちろんアドバイスしました。


でも、

現場の選手たちのプレーを見ると、

そういう動き方とか形よりも先に、
「バスケをする上でもっと重要なところ」
が氣になりました。



それは、

・純粋にバスケットボールを楽しんでいるか?

という事です。



ありふれているかもしれません。

当たり前すぎて
「もっと具体的な戦術とか技術を解説して」
と言われるかもしれません。


でも、僕がバスケを通して伝えたいことは、
バスケをする目的は、ここだなって思えたんです。



・選手たちの感情を解放させること
~~~~~~~~~~~~~~~~


良い意味で、感情的になってバスケを楽しんでほしい。



シュートを決めたら喜んでほしい。

良いパスが来たら味方と感情を共有してほしい。

ミスをしたら悔しがればいいし、味方に謝ればいい。

そのミスを取り返すという氣持ちでプレーしてほしい。



ただ、それでした。


僕は「プリンストン」「プリンストン」と言っているので、

どうしても
「動きの形を伝えている人」
って認識が多いと思います。


それはいくらでも話せます。

いくらでも具体的な方法論とかセットとか、
ポイントとか、解説動画とか伝えていけます。


でも、

「何のために発信しているのか?」

と聞かれたら、


・選手の感情を解放させるため

であって、

そうすることで

・チームとしての調和と成長を味わってほしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と思っています。



ちょっと抽象的な表現になっちゃいましたかね。


でも、これが僕の素直な声で、
この時の勉強会で心から感じたことです。



声をかけてくださった指導者の方、
一生懸命バスケをする学生たちが

僕に情報発信をする目的を教えてくれました。


バスケをする目的を。




僕はそのために今、

「大和籠球」

という活動をしています。



そのために、
・指導者オンラインコミュニティ
・勉強会(直接指導)

を軸に活動しています。





その時、指導した選手の一人、
キャプテンの子が引退後にこんな言葉を残してくれました。


このメッセージを受け取った時の気持ちは忘れません。
 
 
 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2度にわたり、本校にお越しくださって指導して下さり、ありがとうございました。私は何よりも指さしをしている時が一番幸せで、指さしをするようになってからバスケがもっともっと楽しくなりました。指さしをするとシュート率が上がるというのは最初は少し疑ってしまいましたが、指さししたい気持ちから絶対に決めるという気強ちが強くなり、シュート率も上がったと思います。



そして、もう一つより深くバスケにはまるきっかけとなったのが、ゾーンの時のフリーオフェンスです。初めはゾーンにとても苦手意識をもっていて、ゾーンの時のオフェンスがつまらなくてただ苦痛なだけでした。ですが、原田さんからゾーンオフェンスを教わってから逆にゾーンをしてくるチームと戦うのがとてもワクワクして、合わせもしやすいし、自分のプレーがだせるので、苦手意識が0になりました。



また、chinをより詳しく教わったことで型のくずしかし方も分かるようになり、原田さんに教わったあとからのバスケは楽しくて仕方がなかったです。礼をするようになってから、絶対にフリースロー率が上がったと思います。これは言い切れると思います。



私は〇〇先生と原田さんのバスケが大好きです。ここに入学し、原田さんに教わることができて良かったです。バスケの楽しさに改めて気づかせてくださりありがとうございました。またどこかでお会いしたいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




このキャプテンの代も、本当に大きく成長しました。


成績が良くなっただけではなく、
選手たちが良い表情でバスケをして
バスケを楽しんでいたのがとても嬉しかったです。



皆さんは、何のためにバスケをしていますか?

何を目的に指導していますか?

どういう瞬間がバスケの生きがいですか?





大和籠球には、決まった形や規定はありません。


大和籠球はバスケットボールのモデルであり、
「賢者は強者に優る」を体現するための参考書です。



大和籠球を創るのは、皆さん自身です。


・指導者の信念

・選手の個性と強み

・現場での日々の取り組み



大和籠球コミュニティでは、
全国の指導者、仲間と共に活動しています。



共に「賢者は強者に優る」の体現を目指していきませんか?





それでは今日はこの辺で!


Tags:


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です