こんにちは、原田です。
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、
これからバスケットボールの発信、再開していきます!
ここ最近は、
武学の「志体術」に取り組んでいて
ちょっとバスケから離れつつあったんですよね実は。
(それ以外にも取り組んでいる仕事があってバスケの時間取れていませんでした)
その辺りのことは僕のnoteで共有していきますね。
バスケットボール以上に大事だと感じるほど人生で重要だと思うこと。
そんな色々な体験を踏まえて、
やっぱり僕の中心はバスケなのは変わらないので、
今このタイミングで、バスケの発信を再開していこうと思っています。
その一つが
「個人技術に関する解説動画をYoutubeに公開していく」
というものです。
これ、やっていきます。
僕の発信の軸は「大和籠球」です。
これは大きく和するという漢字の通り、
関わる人たちの中にある経験や才能を引き出してそれを和することで、
「大和籠球」という一つのバスケットボールの雛形を創る、という活動です。
僕はこれを人生を通してやっていくと決めています。
で、その軸となっているのが
・武学籠球
・賢者籠球
です。
これらは僕が最も深く関わっている同志の二人(武学籠球の慎さん、賢者籠球の鶴)から教わり、
自分自身でも実践している内容で、これから先もこの二つを情報発信の中心にしていこうと思っています。
(中心と言っても他の視点も柔軟に取り入れていきます!)
僕はずっと「5対5のバスケ」を深めてきました。
1対1トーナメントで勝つ方法を発信したいわけではなく、
あくまで、5対5の中で使えるプレー、チームを創るうえで大切になることなどを発信してきました。
これからもそのつもりです。
なので、
最近の「バックカット」についても
当然、5対5の中での話で常に「チーム」が僕の中心にあります。
ただ、とはいえやっぱり「個人技術」も大事です。
個人技術をどう定義するかは人によるところですが、
ここでいう「個人技術」というのは、シュート、ドリブル、ドライブ、ディフェンスなどの事です。
スクリーンプレーやチームディフェンスではなく、
シュートフォームとか、ドライブの仕方とか、1対1のディフェンスフットワークとか、
そういう話です。
それについて僕はあまり重視していないように表向きからは見えるかもしれません。
「バックカット」の発信ばかりをしているから「戦術が大好きな人なんだろう」と思っている人もいると思います。
それはそうなんですが、
僕はもともと「NBA選手の1対1」に憧れバスケが好きになって、
ずっと今までも「1対1大好き人間」でもあります。
1対1を始めたら2時間とか余裕でプレーできます。
1対1は単純に好きだし、
5対5の中でも最終的にはシュート力が大事で、
個人技術というものがないとどんなに良い戦術も価値を持たないとも思っています。
今回、Youtubeに公開していくのは、そんな「個人技術」に関しての動画たちです。
過去に撮影していたもので、
コミュニティ内で公開していましたが、
もっと多くの人がいつでも見たい時に見れるようにしよう
と、ふと思い立ったのでYoutubeに公開していくことにしました。
で、1対1に関する動画を公開していくにあたって、
僕が1対1をどう捉えていて、
なぜ1対1の動画をYoutubeに載せているのか?
について共有しておきたいと思います。
僕が1対1をする理由(公開する理由)は以下の5つです。
1.ディフェンスの練習をするため
2.今の自分が何ができるのかを知るため
3.新しい技を発掘するため
4.筋力や身体能力に頼らないプレーの面白さを伝えるため
1.ディフェンスの練習をするため
練習の1対1と試合の5対5は全然状況が違います。
1対1が強かったとしても5対5の中で活躍できるとは限らないし、試合で求められる1対1の能力というのは試合の中でしか身に着かないものだとも思っています。ディフェンスでも同様のことが言えますよね。練習の1対1はボールを相手に渡して「よーいスタート」からディフェンスができますが、試合中はそんな状況ありません。スクリーンプレー、トランジション、クローズアウトなど様々な状況の中で目の前の相手を守らなければいけません。なので、ディフェンスもオフェンス同様、1対1のディフェンスが上手かったら5対5のディフェンスも上手いとは言えません。
そんな前提を踏まえたうえで、1対1をするのはなぜかというと、自分の今のディフェンス力を知ることができるからです。1対1のディフェンスは自分の能力を隠しようがないです。味方がいないから誤魔化しようがないですよね。ボールを渡してよーいスタートの状態でどれだけ守れるか?足はどのくらい動くか?といった事が明確にわかります。僕はディフェンス練習だと思って1対1をよくやっています。Youtubeに載せる際はディフェンスをあまり載せていないのでそういう意識があるようには見えないかもしれませんが、ディフェンスをする時はそういう意識で常にしています。そして、実はディフェンスの方が面白いと思っているくらいです。
ディフェンスに関しても解説動画を載せていきますが、僕が1対1の際に意識しているのは「相手を誘導するディフェンス」というものです。自分が思っているように相手を攻めさせる。相手に攻められるのではなく、攻めさせる。そういうディフェンスの練習を1対1の中でしています。これは5対5の中ではなかなか難しいので、1対1の中で練習するようにしています。1対1ってそういう「個人の練習」をする場としても効果的ですよね。
2.今の自分が何ができるのかを知るため
次に、自分の今の実力を知るという目的があります。
よーいスタートの状態で相手に守られた状態で自分は何ができるのか?どのくらいの間合いならシュートが打てるのか?そういったことを1対1の中で実験するようにしています。当然、1対1の中には試合で使えないようなプレーも出てきます。ドリブルが多すぎるとか、コートを広く使いすぎているとか。でも、どうやっても1対1と5対5は状況が違うので「それはそれ」として受け入れた上で、「この状況で何ができるか?」を試すようにしています。もちろん、できるだけ試合で使えるように試合の状況を意識して少ないドリブルでシュートまでいくようには意識しているんですけどね。この視点で1対1をすると「まだシュートが遅いなぁ」「このシュート打てるようになったなぁ」とか、いろいろ氣付けることが増えるので面白いです。
3.新しい技を発掘するため
これも1対1をする大きな理由の一つです。
「実践のワザ化」と僕が読んでいる現象があります。これは「実践の中で偶然出てきたプレーを後から映像で振り返って言語化して、身に付けられるようにワザに変える」というものです。これができるようになると、新しい技術を学ばなくても自分で技を創れるようになります。しかも、自分に合った技を。これは1対1に限らず5対5のプレーでもいえることですが、バスケは対人スポーツなので相手との駆け引きの中で自分の動きが決まります。なので、大事なのは独りよがりのプレーではなくて、
・ディフェンスに対応した動きかどうか?
というところですよね。駆け引きがあるかどうか、相手に通用する動きかどうか。これが大事です。それを見つけるうえで「実践の中で偶然出てきたプレー」を技に変えることはとても重要です。どんなに良さそうな技術も実践の中で使えなかったら机上の空論です。あくまで実践の中で使えるかどうか。
バスケの面白いところは、自分が学んでもいない技術が実践の中で自然と出てくるところです。1対1をしていてもそういう事はよく出てきます。「あれ?今の何だろう??練習したことがないけど、自然と出てきたぞ!」っていうプレーこそ大切にすべきです。なぜなら、そこには思考の介入がないので身体に任せた滑らかな動きで実践的なものだからです。そういうプレーは自分が今まで学んできたこと練習してきたことを踏まえて生まれて「自分に合った独自の動き」です。だから、人と同じリズムじゃなくて自分だけの技になる可能性があります。それが「個性」っていうやつですよね。
僕が1対1を映像に撮っているのは「実践のワザ化」をするためでもあります。
この考え方は5対5の中でも使えるものなので、ぜひ採用してみてくださいね!
4.筋力は身体能力に頼らないプレーの面白さを伝えるため
最後に、1対1の動画を載せているとなんだか
「自分の実力を示したい人」という印象を受ける人もいるかもしれなくて、
そういうわけではないので、そのことについて書いておきたいと思います。
自分が発信する情報を受け取ってくれる人たちがどう捉えるかは自由なので、僕からああだこうだ言っても仕方ないとは思っていますが、自分の意思を伝えると「バスケの面白さを伝えたい」と思って1対1の動画を載せています。もちろん、その他すべての情報はそういう気持ちで発信しています。1対1の動画を編集する上で、何を基準に選んでいるかというと、
・タイミングを外して抜いている場面
・(比較的)試合で使えそうな動き
・新しい動き(実践のワザ化)
です。
筋力や身体能力をできるだけ使わないように、タイミングを外すことを意識して1対1をしています。なぜかというと、そういう動きは歳をとっても衰えないし、誰でもできるからです。誰でもできない凄いプレーも魅力的ですが、僕はそんな身体能力が高いわけでもいわゆるセンスがあったわけでもないので、そんな僕でも身に付けられるプレーを中心の切り取っています。
そして、タイミングを外す動きはとにかく楽しいです。抜いた自分が楽しいだけではなく、抜かれた相手も笑顔になるような、そんな面白さがあります。そうやって抜かれた相手は「今の何??」という感じで聞いてくれることがあります。そこで僕が意識していることなどを伝えると、一緒に1対1をしている相手と一緒に成長できます。これも「タイミングを外す動き」を追及している理由の一つです。相手をボコボコにしてやっつけて満足感に浸るのではなく、相手を更に成長させることができる。僕は一人でも多くの人により面白いバスケを広めたいと思っているので、そんな人になりたいと思っています。
今までも何人かの人から
実際に1対1をしたり5対5で一緒にプレーをして
「身体能力も高くないし筋力があるわけじゃないけど、スルスル抜けたりするのがなんでなんだろうと思って氣になりました」
っていうことを言ってもらえたことがあります。
そう聞かれたら、その場で自分がやっていることを伝えています。
それでその聞いてきてくれた人のシュートが安定するようになったり飛距離が伸びたり、ドライブの視野が変わったりすると、とても嬉しい氣持ちになります。そして最終的に、僕がバスケを通して伝えたいと思っている「志」をもつようになったチームメイトも身近にいます。バスケットボールは非日常の遊びですが、その遊びを通して日常(人生)のすべてに活用できる「志」といった重要なことを楽しく学べるのなら、それ以上のことはないと思っています。そんなバスケットボールを自分自身がまず体現して伝えていきたいと思います。
・・・
そんなわけで、
僕が1対1をする理由、
Youtubeに1対1の動画を載せる理由
についてでした!
最後に、タイミングを外している場面などをまとめた動画を載せておきます。
何か一つでも参考になる動きがあって今のバスケがより面白くなったら幸いです!
ここでやっているプレーについての解説動画、Youtubeに徐々にアップしていきます。
お時間があるときに必要なものをご覧ください。
ではまた!
コメントを残す