久しぶりに、地元のミニバスに足を運びました。
ミニバスの頃は、細かいことを教わったことはありませんでした。ハンドリング、ドリブル、レイアップの基礎を教わっただけで、後はずっと、ただひたすらバスケットボールを楽しんでいました。ミニバスがある日が楽しくて仕方なく、監督から何かを教わらなくても、憧れの先輩の後ろを金魚の糞のようについていき、フットワークから背番号まで真似して育ちました。
最近、聞いた話によると、
あるミニバスはほぼ毎日練習をしているらしいです。
部活動かのように毎日練習をして、
監督が細かくバスケットボールを教えているそうです。
それも子供たちが泣きながらプレーするくらい厳しく。
そのチームは全国大会に出場する強豪。
でも、本当にそんなにやる必要があるのでしょうか?
・・・僕は、する必要がないと思います。
ミニバスから勝利を監督が求めすぎて、遊び心を無くしてしまうことは、立派な体罰だと思います。こんなことを言うと、「じゃあ、ミニバスでは勝利を目指す必要がないのか?」という声が聞こえそうですが、そういうわけではありません。勝つ喜びは、誰かに教えられるものではなくて、自分の中から自然と湧き出てくることです。それを引き出すのが指導者の役目だと思います。
遊び心があれば、大人になってからもずっとスポーツを楽しむことができます。ミニバスの段階で、所謂「勝利至上主義」をしてしまうと、他人の評価のために頑張る人間になってしまいます。自発性があってこそ、誰かのために頑張ろうと思えるもので、その気持ちは誰かから教わることではありません。
長いバスケ人生、人生のたった数年でも、大事な時間。
ミニバスの段階から勝利至上主義に走ったり、細かく教えすぎて型にはめるのではなくて、「自発的に」スポーツを楽しめる環境を作ってあげることが大事だと思います。僕自身、ミニバスの時には都道府県の大会で一回戦敗退でした。とても悔しかったですが、今でもこうしてバスケを最高に楽しめているのは、自由に遊ばせてくれた監督のおかげです。
監督さんとは、久しぶりに話しました。
今は、若いコーチに指導をお願いしていると言っていたけれど、
それでも監督の考え方は子供達に伝わっていました。
子供達の表情と楽しそうにボールと遊ぶ姿を見たら一目瞭然でした!
コメントを残す