こんばんは、原田です。

 

「ピック&rロールをしないオフェンス」

というタイトルで深めている、アメリカのSaint Joseph’s College of Maine(略称「SVCME」)に留学している

酒井達晶さんから学ぶ企画について、先日、LIVE配信を行ったのでその様子をシェアします。

 

このオフェンスの考え方は、今のピック&ロールが主流で、

様々なオフェンスシステムを学べる時代において、すごく重要なコンセプトが含まれていると感じているので、

今後、酒井さんから学びながら僕なりに補足の記事を書いていこうと思います。

 

それを通して、このオフェンスを体系化させたいと思います。

(つまり、一つの教科書のようなものを作るということです)

 

 

まずは、パワーポイントのスライドを見てみてください。

(動画を見る時間がない方は、このまとめだけでも見てみてください)

 

このオフェンスの形それ自体を真似する

のではなく、

 

「このオフェンスのコンセプト(考え方)を学ぶ」

 

という風に考えてもらえると、

 

どのようなオフェンスシステムを採用していても、

どのようなカテゴリーを指導されていたとしても、

参考になるところが見えるはずです。

 

 

それではLIVE配信の動画はこちらから。

(※酒井さんが解説しているシーンをピックアップしてまとめています)

(※目次がコメント欄にあるのでお使いください)

 

今回は、FacebookグループでLIVE配信をしたのですが、

次回はYoutubeでLIVE配信をすることになると思います。

 

お時間が合う方は是非ご参加ください。

 

今後は補足的な解説記事を書いたりもしていきます。

 

それではまた次の記事で!

投稿者 原田毅

33歳。大学一年生の冬にNBA選手のスペーシングの凄さに気づいてから、NBAから戦術やバスケの本質を学ぶようになりました。その後、NBAの凄さを学ぶ中で「日本」について知らない自分がいることに気づき、武術の世界を学ぶようになり、今は武術をバスケに応用する考え方を学んでいます。現在もプレイヤーとしてプレーを続けながら、ネット上では通信講座などを運営しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です